新入学
中学を卒業後どれだけ期間が空いたとしても、高校に1年の4月から入学することを新入学といいます。多くの通信制高校では2学期制を取っており、新入学は4月と10月が可能となっています。また入学に当たっては、新入学の際は中学校の調査書が必要となります。しかし、卒業して何年もたっていると調査書が出ないことがあります。平成5年度以前に中学校に入学した方と平成6年度以降に中学校入学した方で違いがありますので、下記をご参照ください。
平成5年度以前に中学校に入学した方
中学校生徒指導要録保存期間は20年
20年以上経つと調査書は出なくなります。
その場合は、一度、アットマーク国際高等学校にお問い合わせください。
平成6年度以降に中学校入学した方
指導に関する記録の部分の保存期間は5年です。
中学校生徒指導要録のうち学籍に関する記録の部分の保存期間は20年。
5年以上たつと、調査書はその発行できなくなります。
その場合は、一度、アットマーク国際高等学校にお問い合わせください。
4月新入学
3月に中学を卒業し、4月にアットマーク国際高等学校に入学する場合、出願時期は他の国公私立の全日制高校などに比べると遅くまで出願できます。多くの全日制高校の入試日程は推薦入試を合わせても、1月から3月中に終了となります。一方、アットマーク国際高等学校および、他の私立の通信制高校は、12月または1月から募集を開始し、4月下旬頃まで募集を行うのが一般的です。ですので、当校への出願は全日制高校や他の高校の入試が終わった後に出願しても、新入生として入学することが可能です。
10月新入学
多くの全日制高校では、3学期制をとり、夏休み前までを一学期、冬休みまでを2学期、春休みまでを3学期としています。しかし、当校を含め、多くの通信制高校では前期、後期の2期制のスタイルを取っております。前期は4月から9月末まで、後期は10月から3月末までとなり、2期制の通信制高校は、入学時期が4月および10月に入学することが可能です。また、卒業時期も4月に入学した場合は3月、10月に入学した場合は9月となります。中学を3月に卒業し、すぐに高校に入学しなかった場合は10月からの入学が可能です。
転入学
通信制高校への入学には、先に上げた新入学のほかに転入学(転校という方が馴染み深いと思います。)と編入学という入学があります。
転入学は今いる学校を出て、次の学校に行くことを転入と呼びます。
厳密には今の高校を出ることを転学といい、次の学校に入ることを転入といいます。
例えば、今の学校を転学して、鹿島学園高等学校へ転入する。または、明蓬館高等学校へ転入する。という言い方をします。
転入日と転学日は同じではいけません。
学籍が二重になってしまいます。そのため、必ず転入日は転学日の翌日になります。
例えば、転学日が2年の8月31日付、転入日が9月1日付とします。
この場合、1年の時に修得した単位は引き継ぐことはできます。今年度の単位認定の時期ではありませんから、単位への影響はありません。学習は9月からこれまでのものを引き継いで次の4月には3年次に上がれます。卒業が遅れることもありません。
転入学者の履歴書例
平成24年4月 ○×高等学校学 入学
平成25年4月 白山市美川特区アットマーク国際高等学校 転入
転入学に必要な書類は
- 成績証明書
- 単位修得証明書(成績証明書に修得単位数が記載されている場合は不要)
- 在学証明書
- 転学照会状
編入学
編入は一度高校を中退して、再度高校に入学することを編入といいます。
例えば、高校2年の8月末に中退して、翌年4月に高校に再度入学する場合を指します。
この場合、1年の時に修得した単位は引き継ぐことはできますが、中退した年度は8月で単位が認定されていないため何もなかったことになります。
編入学者の履歴書例
平成24年4月 ○×高等学校学 入学
平成24年8月 ○×高等学校学 一身上の都合により中途退学
平成25年3月 白山市美川特区アットマーク国際高等学校 入学
編入学に必要な書類は
- 成績証明書
- 単位修得証明書(成績証明書に修得単位数が記載されている場合は不要)
- 在籍証明
転入、編入を総称して「転編入」ということもあります。
